グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月23日
図書館
久しぶりに図書館に行ってきました。
地元には図書館が6つほどあり、大きい図書館が1つあります。
大きい図書館には昔から通っていて、
子供コーナーから大人が読む小説や新聞など
様々な本が置いてあります。
小学生の頃は当時人気だったグリとグラを借りたりしていました。
ですが最近では敬語の使い方やマナーなどの
本を借りるようになりました。
他にも様々な種類の本があるので
たまに動物の本や料理の本などを借りています。
最近では流行のスムージーの本がよく目立ちます!!
立ち読みしましたが色々な野菜、果物を使った
レシピが載っていて面白かったです!!

地元には図書館が6つほどあり、大きい図書館が1つあります。
大きい図書館には昔から通っていて、
子供コーナーから大人が読む小説や新聞など
様々な本が置いてあります。
小学生の頃は当時人気だったグリとグラを借りたりしていました。
ですが最近では敬語の使い方やマナーなどの
本を借りるようになりました。
他にも様々な種類の本があるので
たまに動物の本や料理の本などを借りています。
最近では流行のスムージーの本がよく目立ちます!!
立ち読みしましたが色々な野菜、果物を使った
レシピが載っていて面白かったです!!

Posted by きっちょむ3 at
22:16
2015年05月13日
ペットショップ
いつもよく行くショッピングセンター内にペットショップがあり
帰りによく寄ってみるのですが毎回生まれたての犬がいて可愛いです。
最近よく見るのはチワワで人気ランキングもチワワが1位でした。
犬の赤ちゃんすごい可愛いです!!
生まれて1ヶ月も経ってない犬など様々いました。
ずっと寝てる犬や走り回ってる犬など様々います。
他にもハムスターなど小動物もたくさんいます。
たまに魚も売られているけど小さい瓶に入っておしゃれだけど
ちょっと可哀想な気がします...
小さい瓶の中で何回もぐるぐる回っていてすごい元気だったから
もう少し大きい水槽に入れてあげてほしいですね(笑)
たまに珍しい青い金魚がいたりするので観察だけでも楽しいです。
帰りによく寄ってみるのですが毎回生まれたての犬がいて可愛いです。
最近よく見るのはチワワで人気ランキングもチワワが1位でした。
犬の赤ちゃんすごい可愛いです!!
生まれて1ヶ月も経ってない犬など様々いました。
ずっと寝てる犬や走り回ってる犬など様々います。
他にもハムスターなど小動物もたくさんいます。
たまに魚も売られているけど小さい瓶に入っておしゃれだけど
ちょっと可哀想な気がします...
小さい瓶の中で何回もぐるぐる回っていてすごい元気だったから
もう少し大きい水槽に入れてあげてほしいですね(笑)
たまに珍しい青い金魚がいたりするので観察だけでも楽しいです。
Posted by きっちょむ3 at
21:07
2014年12月28日
ダンボールを片付ける
引っ越しをしてから安心してしまい
なかなかダンボールを片付けることができません。
引っ越し当日は搬入だけでも疲れてしまい
なかなか作業は進まないと思いますが
今日はこのダンボールを片付ける!などと
計画するとスムーズに作業が進むと思います。
そしてダンボール全体も何日までに片付けると
決めておかないと全く手が付かずずっとダンボールに
物が入ったままになってしまいます。
はやめにダンボールを開けないと生活の邪魔にも
なったり大事な物がダンボールの中に入っていたりなど
すると大変なので早めに片付けるようにしましょう。
ダンボールを業者から借りている場合はいつまでに
返さなければいけないと指定があると思うので
早めにダンボールを片付けるようにしましょう。
返すためのダンボールは綺麗に畳み1つにまとめ
業者さんに渡すようにしましょう!!

なかなかダンボールを片付けることができません。
引っ越し当日は搬入だけでも疲れてしまい
なかなか作業は進まないと思いますが
今日はこのダンボールを片付ける!などと
計画するとスムーズに作業が進むと思います。
そしてダンボール全体も何日までに片付けると
決めておかないと全く手が付かずずっとダンボールに
物が入ったままになってしまいます。
はやめにダンボールを開けないと生活の邪魔にも
なったり大事な物がダンボールの中に入っていたりなど
すると大変なので早めに片付けるようにしましょう。
ダンボールを業者から借りている場合はいつまでに
返さなければいけないと指定があると思うので
早めにダンボールを片付けるようにしましょう。
返すためのダンボールは綺麗に畳み1つにまとめ
業者さんに渡すようにしましょう!!

Posted by きっちょむ3 at
22:16
2014年12月28日
鼻のきわ
朝起きた時やメイクを落とした時に
鼻のきわが赤くなっていることがありませんか?
これはどうやって治せばいいのでしょうか。
鼻のきわが赤くなってしまうのは放っておいても
なかなか治るものではありません。
原因は色々あり、化粧を落とす時に化粧が落とし切れてなかったり
洗顔のしすぎて鼻のきわが赤くなってしまうことがあります。
顔を洗いすぎてしまうと必要な油まで洗い流してしまうので
洗顔は1日2回くらいが良いと言われています。
あまり洗い過ぎはよくありません。
そして化粧の仕方にも問題があり鼻のきわの赤みなどを
隠すために化粧の厚塗りをしてしまったり
化粧が自分の肌に合っていないなどが原因になります。
そうなると赤みが更に悪化してしまいます。
他にも日焼けでも赤くなってしまうことがあります。
鼻周りは油が出やすいのでしっかりケアしてあげましょう!

鼻のきわが赤くなっていることがありませんか?
これはどうやって治せばいいのでしょうか。
鼻のきわが赤くなってしまうのは放っておいても
なかなか治るものではありません。
原因は色々あり、化粧を落とす時に化粧が落とし切れてなかったり
洗顔のしすぎて鼻のきわが赤くなってしまうことがあります。
顔を洗いすぎてしまうと必要な油まで洗い流してしまうので
洗顔は1日2回くらいが良いと言われています。
あまり洗い過ぎはよくありません。
そして化粧の仕方にも問題があり鼻のきわの赤みなどを
隠すために化粧の厚塗りをしてしまったり
化粧が自分の肌に合っていないなどが原因になります。
そうなると赤みが更に悪化してしまいます。
他にも日焼けでも赤くなってしまうことがあります。
鼻周りは油が出やすいのでしっかりケアしてあげましょう!

Posted by きっちょむ3 at
16:36
2014年05月31日
天気予報
今日も暑いですね、
東京は27℃って予報でした。
最近は昼間天気なのに夕方から
急に曇ることが多いので
折りたたみ傘が欠かせません。
今日は予定がないので家にいるけど
座ってるだけで暑い
ペットのうさぎちゃんも水を
ずっと飲んでてぐったりしてます。
リビングにあるシーリングライトも
ほこりがかぶってましたが
掃除をしてまわしています。
回すのと回さないのだと
全然違くて夏も扇風機と同じ
働きをしてくれて涼しいです
ちょうど風通しのいい場所に
あるのでリビング全体に
行き渡ります!!
Posted by きっちょむ3 at
15:24
2014年03月15日
韓国
わたしは小さい頃からニュース番組を観るのが
すごい好きなのですが最近通り魔などが多くて
怖いですね
最近はstap細胞、飛行機失踪など
いろいろありますが飛行機失踪って
どこにいっていまったのでしょう
飛行機はあまり乗ったことないし
飛行機は好きじゃないので怖い
最近は旅行に行かないし
行くとしても電車と新幹線で
行けるので電車を使うことが多いです
最近は韓国に行きたいです
パックとか大量買いしたい
新大久保に行けばたくさん買えるのですが
現地に行って美味しい物もたべたいです
Posted by きっちょむ3 at
23:41
2014年02月06日
モネ
国立西洋美術館×ポーラ美術館
モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
美術館に行きたいと騒いでたら母がくれました

学校が終わって暇だったら友達と行ってきます。
上野なので学校がから近くてよかったです!
前に校外学習でツタンカーメン展を見に行く予定
でしたが行列すぎて時間がなく結局
見れませんでした。
もう見る機会はないのかな?
実際に美術館や展覧会に行くと1500円など
少し高いなと思ってしまうのですが
今は学生料金で入れるので今のうちに
たくさん行っておきたいです!!!
Posted by きっちょむ3 at
14:43
2013年12月29日
堀江貴文さんの「ゼロ」
堀江貴文さんの「ゼロ_なにもない自分に小さなイチを足していく」
を読みました。彼が実刑を受けて、拘置所に居る間に書いた本です。
タイトルの由来は、まとめると
「人は新しいことを始めようとしている時、
スタートラインにいる時は誰もが等しくゼロ地点にいる。
みんな成功へのショートカットを求めるが、ゼロには何を掛けても
ゼロのまま。まずはゼロとしての自分に小さく地味なイチを足して
いこう。本当の成功はそこからはじまる」
という内容の堀江さんのメッセージからです。
堀江さんというと、私は勝手に「成功へのショートカットが得意な人」
というイメージを抱いていたのですが、この本を読んで
彼に好意を持つようになりました
とても読み易くいい内容だと思ったので、興味ある方には
是非一読とおすすめしたいです!
を読みました。彼が実刑を受けて、拘置所に居る間に書いた本です。
タイトルの由来は、まとめると
「人は新しいことを始めようとしている時、
スタートラインにいる時は誰もが等しくゼロ地点にいる。
みんな成功へのショートカットを求めるが、ゼロには何を掛けても
ゼロのまま。まずはゼロとしての自分に小さく地味なイチを足して
いこう。本当の成功はそこからはじまる」
という内容の堀江さんのメッセージからです。
堀江さんというと、私は勝手に「成功へのショートカットが得意な人」
というイメージを抱いていたのですが、この本を読んで
彼に好意を持つようになりました

とても読み易くいい内容だと思ったので、興味ある方には
是非一読とおすすめしたいです!
Posted by きっちょむ3 at
06:04
2013年12月28日
A Happy New Year は間違い?!
大掃除の次は年賀状・・・と準備にとりかかっていましたら、
「間違いがちな年賀状のマナー」という記事を発見。
読んでみたら、今まで私も間違いがちな事をたくさんしてきと知り、
ちょっと恥ずかしくなってしまいました・・・
まず、上司に「賀正」はNG。フォーマルには
「謹んで新年(初春)のお慶びを申し上げます」等。
また、年賀状は縁起物なので「去年」という単語を使うのは
控える。(「去る」を連想させる。)
それから、英語で「A Happy New Year」と書く場合、
不定冠詞の「A」は不要・・・などなど。
今年は学んだことを活かし、スマートで縁起のいい年賀状を
作りたいものです^^!
「間違いがちな年賀状のマナー」という記事を発見。
読んでみたら、今まで私も間違いがちな事をたくさんしてきと知り、
ちょっと恥ずかしくなってしまいました・・・

まず、上司に「賀正」はNG。フォーマルには
「謹んで新年(初春)のお慶びを申し上げます」等。
また、年賀状は縁起物なので「去年」という単語を使うのは
控える。(「去る」を連想させる。)
それから、英語で「A Happy New Year」と書く場合、
不定冠詞の「A」は不要・・・などなど。
今年は学んだことを活かし、スマートで縁起のいい年賀状を
作りたいものです^^!
Posted by きっちょむ3 at
02:30
2013年12月27日
amazonの大掃除グッズランキング
ふ〜、大掃除終わりました!
あとは普段の掃除でいいかな・・・
今年は年末準備を駆け足で進めようと決め、只今順調に
進行中です

というのも、家は子供が二人いるのですが、保育園が28日から
お休みに入るため、28日から仕事と家事は実質何もできなくなってしまうので、
今のうちにやらなきゃ!と焦っているのです
amazonでは大掃除グッズランキングが発表されていました。
1位、激落ちくん(クロス)
2位、風呂壁天井ブラシ
3位、おそうじシート
1位の激落ちくんシリーズは、私も大好きで愛用してるので、
ちょっと嬉しいかも
ほんと便利なんですよね〜!
あとは普段の掃除でいいかな・・・
今年は年末準備を駆け足で進めようと決め、只今順調に
進行中です


というのも、家は子供が二人いるのですが、保育園が28日から
お休みに入るため、28日から仕事と家事は実質何もできなくなってしまうので、
今のうちにやらなきゃ!と焦っているのです

amazonでは大掃除グッズランキングが発表されていました。
1位、激落ちくん(クロス)
2位、風呂壁天井ブラシ
3位、おそうじシート
1位の激落ちくんシリーズは、私も大好きで愛用してるので、
ちょっと嬉しいかも

ほんと便利なんですよね〜!
Posted by きっちょむ3 at
01:25